お知らせ
熱中症事故の未然防止に向けた体調把握等の一層の充実について
礼文町も気温が高くなり、熱中症に気を付けなければならない時期になりました。
標記について、北海道教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。なお、保護者の皆様におかれましても資料をご覧になられ、熱中症事故の未然防止に向けた取り組みの充実をよろしくお願い致します。
今年度に報告があった熱中症(疑いも含む)事案は、いずれも気温は高くない状況で発生しております。
発生の要因としては、湿度や周辺の熱環境、服装、運動の経験などにより、熱中症のリスクが高まったほか、寝不足や風邪気味、体調不良、朝食を摂ってきていないなど、児童生徒の体調なども影響していたと考えられます。
こうしたことから、各学校におかれては、気温が低くても運動強度によっては熱中症などの体調不良を起こすことがあることを踏まえ、活動実施前後に児童生徒の体調を適切に把握するとともに、児童生徒に対し、体調がすぐれない場合はためらうことなく教職員に申し出ることを指導する体制の一層の充
実をお願いします。併せて、資料を保護者に配布するなどし、保護者と情報共有を図る取組の充実をお願いします。
宗谷地区中学校体育大会の円滑な大会運営に向けたお願い
宗谷地区中学校体育連盟事務局より、標記の依頼がありましたのでお知らせいたします。
R7円滑な大会運営に向けたお願いについて【宗谷地区中体連】.pdf
日頃から、本連盟の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、宗谷地区の中学生が目標としている宗谷地区中学校体育大会が7月12日(土)・13日(日)に開催されます。この大会は、子どもたちが日頃の練習の成果を発揮し、スポーツを通じて心身を鍛え、豊かな人間性を育む大切な場です。しかしながら、近年、大会運営において円滑な進行に支障をきたす事例が見受けられます。
【過去の大会で対応に苦慮した事例】
○駐車について: 駐車禁止場所への駐車(違法駐車含む)や、大会会場周辺の商業施設への無断駐車
○喫煙・ゴミについて: 会場敷地内での喫煙や吸い殻の放置、会場内のゴミの放置
○会場利用のマナー: 会場内への土足での立ち入り
○撮影に関するルール違反: ・撮影禁止場所での撮影、選手の盗撮 ・選手の写真や動画を性的目的で SNS等に掲載する行為 ・試合等を撮影した写真や動画を投稿サイトやSNS等に無断で掲載する行為
○関係者への迷惑行為: 競技役員や審判に対する暴言
これらの行為は、大会に参加する生徒たちだけではなく、大会を支える関係者や、地域の方々にも大変迷惑になりますのでおやめください。
北海道お米・牛乳 子育て応援事業(第三弾)に係る周知について
標記について、北海道教育委員会を通じて連絡がありましたのでお知らせ致します。
道では、お米をはじめ、食料費などの物価高の影響を受けている子育て世帯の支援や道産品の振興を図るため、子育て世帯へ商品券等を支給する北海道お米・牛乳子育て応援事業(第三弾)を実施しており、6月30日(月)まで申請を受け付けているところです。
つきましては、多くの対象世帯に本支援が行き届くよう、本事業の事務局から5月中旬以降に送付するチラシを児童や生徒に配布いただくとともに、保護者等への連絡に使用するメール又はWEBシステム等を利用して情報を配信いただくなど、本事業の周知にご協力をいただきますようお願いいたします。
北海道子ども相談支援センターの相談窓口の周知について
北海道教育委員会より、周知の通知がありましたのでお知らせ致します。
北海道子ども相談支援センター(以下、「子ども相談支援センター」という。)については、平成27年10月の開設以来、これまで多くの児童生徒や保護者から相談を受け付けてきました。
各学校においては、日頃から児童生徒に寄り添い、悩みを抱える児童生徒の心のケアに努めていただいているところですが、ゴールデンウィーク等の連休や長期休業明けに不登校となる児童生徒や自殺者が増える傾向があることから、この時期に、改めて児童生徒が相談できる窓口を周知し、児童生徒の心のケアに万全を期すことが大切です。
つきましては、各学校において、別添の「主な相談窓口(北海道)」の配付や、学校だよりに掲載するなどして、「子ども相談支援センター」をはじめとする相談窓口について、相談内容に応じた活用等を丁寧に説明していただくようお願いします。
01_【通知】北海道子ども相談支援センターの相談窓口の周知について.pdf
|
|
「SOYA未来プロジェクト『宗谷のお仕事を探そーや!』」について
宗谷教育局より標記について通知がありましたので、お知らせ致します。
当教育局では、子どもたちが宗谷のよさに気付き、自己肯定感を高め、将来の夢や希望をもつことができるよう、令和5年度(2023年度)から「宗谷のお仕事を探そーや!」と題して、学校及び事業所等に従事する方の様子を「オンラインインターンシップ動画」として作成するプロジェクトを実施してきたところです。
この度、新たに9本の動画を作成し、宗谷教育局YouTubeチャンネルに公開しましたのでお知らせいたします。
つきましては、次のURLや二次元コードを学校のWebページや通信等に掲載するなどして、広くお知らせいただくほか、各学校における教育活動で積極的に活用いただきますよう、お願いいたします。