学校ブログ

香中ブログ

研究協議~授業後の話し合い~

 放課後、研究協議をおこないました。グループで協議した後、山﨑指導主事より大変参考になるご助言をたくさん頂きました。

 研究係で整理して、今後の校内研修や「指導と評価」に役立てていければと考えます。

 令和7年度がスタートしたばかりの忙しい4月に、指導主事を派遣して頂いた宗谷教育局のみなさんに感謝申し上げます。

研究授業

 5時間目に2年理科の時間に研究授業をおこないました。「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような化学変化が起きるだろうか?」を学習課題として、班ごとに仮説を立てて、実験をおこない、結果を記録しました。

 仲間と協力しながら実験や学習を進める姿が印象的でした。準備、後片付けもスムーズにおこなっていました。

 2年生の良さが再確認でき、成長した姿を見ることができた研究授業でした。

学校教育指導訪問(要請訪問)

 本日、北海道教育庁 宗谷教育局 教育支援課 学校教育指導班 指導主事 山﨑晃 様をお招きし、授業を見てもらいました。

 1時間目に、研修担当の浦島先生から今年度の校内研修の説明をおこないました。

 2時間目は2年国語、3時間目は3年英語、4時間目は1年保健体育(体育理論)の参観をしていただきました。

 5時間目に研究授業として2年理科を参観して指導・助言を頂く予定です。

生徒総会

 6時間目に体育館で、生徒総会がおこなわれました。この間、各学級で議案書検討をおこない、代表委員会を経て、生徒総会を開催しました。

 生徒会本部、各局、各学年、各部活動から出された活動目標、活動計画は全て承認されました。

 部活動の任意加入制については、後期生徒総会を目途に継続して検討していくことになりました。今後の活発な討議を期待しています。

理科の実験に向けて~ガスバーナーの使い方~

 1年生は、理科の実験に向けて、ガスバーナーの使い方を学習しました。

 ガスバーナーを正しく、安全に使うため、手順がたくさんあります。正しい使い方を身に付けて実験をおこなって欲しいと思います。