学校ブログ

2024年10月の記事一覧

心肺蘇生法研修

利尻礼文消防事務組合礼文支所 消防司令補3人に来て頂き、心肺蘇生法について学習しました。

心肺蘇生法の意義についてお話を聞き、その後、胸部圧迫法、人工呼吸のしかた、AEDの使い方について学年に分かれて実習しました。

特にAEDの使い方については3人一組となって、救命時のシュミレーションを行いました。

 

 

 

 

 

 

英検IBAの結果

 9月17日に実施した英検IBAの結果が届きました。

 1年生は「5級チャレンジレベル」が27%、「5級合格レベル」が73%。

 2年生は「5級合格レベル」が45%、「4級合格レベル」が45%、「3級合格レベル」が10%。

 3年生は「4級合格レベル」が12%、「3級合格レベル」が63%、「準2級合格レベル」が25%。

 今回の結果をもとに自分自身の英語力をしっかりと把握し、英語によるコミュニケーション能力の向上を図ると同時に、英語検定の資格取得を積極的におこなって欲しいと思います。

3年生の放課後学習会が今日からスタート

 高校入試を控えた3年生が、放課後に学習会をおこないます。不定期ではありますが、多いときで週に2日程度、実施する予定です。

 今日は、数学の問題をたくさん解きました。

 受験勉強は孤独な闘いが基本ですが、仲間と一緒に困難に立ち向かい、進路実現を目指して欲しいと思います。

学級の絆

 日常の授業を見に行くと、どの学年も教室の雰囲気が変わったような気がします。信頼関係が深まったというか、仲間を思いやる気持ちがより育ったというか、うまく言葉では言い表せませんが、「しっとり」とした雰囲気につつまれています。

 生徒一人ひとりが香中祭で頑張った成果だと思います。

 ただ心配なのが、体調を崩している生徒が多いことです。早く体調を万全にして、学習や部活動に全力で取り組んで欲しいと願っています。

全ての出会いに 感謝 ただ ありがとう

 これは、3年生が香中祭の学年発表「書道パフォーマンス」で描き、表現した文字です。3年生が今までに学んできたことや体験してきたことが、この感謝の言葉に集約されているような気がします。本当にステキな言葉です。

 3年生に、こちらの方が「ありがとう」と伝えたいです。

香中祭 午後の部「舞台発表」

 たくさんのご来賓、保護者、地域の方々が学校に足を運んで下さりました。

 全校合唱は、今までの中で一番すばらしい合唱を会場の皆さんに届けることができたと思います。各学年のステージ発表も総練習の時よりも更にクレードアップした発表をそれぞれの学年で見せてくれました。最後の香中ソーランも伝統を引継ぎ、魂の込められたソーランを披露してくれました。

 たくさんの方々に元気や感動を与えた香中生を本当に誇りに思うと同時に、一人ひとりの確かな成長を感じることができた香中祭となりました。

香中祭 午前の部「お祭り広場」がスタート

 お祭り広場が9:30からスタートしました。3つの縦割り班が出店を運営しています。「くじ引き&ストラックアウト」「射的&人間輪投げ」「おばけやしき」ができます。

 それぞれがお客さんに楽しんでもらうための工夫をしています。

 11:30まで開店していますので、ぜひ、お越し下さい。

 午後の部「舞台発表」は13:00開始となっております。

香中祭前祭

 午後から香中祭の前祭がおこなわれました。2組の有志発表とレクをおこない、全校生徒で盛り上がりました。

 最後に円陣を組んで、明日への志気を高めました。

校外舞踊

 礼宝園(老人ホーム)を訪問し、合唱と香中ソーランを見て頂きました。礼宝園の皆さんに少しでも「&JOY(楽しんで)」してもらえたら幸いです。

 礼宝園訪問のあとは、ピスカ21に移動して香中祭のPRをかねて香中ソーランを披露しました。たくさんの方々に来場して頂きました。誠にありがとうございました。

 明日は香中祭当日です。保護者、地域の皆さんのたくさんのご来校をお待ちしております。

香中祭にむけて準備万端 ~ご来校をお待ちしております!~

 昨日の放課後は、香中祭に向けて校内の装飾をおこないました。

 今日の放課後は、体育館等の会場設営をおこないました。

 3つの縦割り班に分かれて、前半は体育館、理科室(男子更衣室)、家庭科室(女子更衣室)の清掃をおこない、後半は、体育館フロアにゴザの設置と水拭き、パイプ椅子の設置と水拭き、玄関に外靴置き場とスリッパの設置・案内表示の掲示をおこないました。

 明日は校外舞踊(ピスカ21にて)。

 明後日は、午前中にお祭り広場、午後から舞台発表です。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

香中祭総練習

 香中祭のプログラムに沿って、総練習をおこないました。一人ひとりが緊張感を持ちながらも、今までの練習の成果を出しきれるように臨んでいた姿がとても印象的でした。

 失敗や間違い、不充分だった部分があったのかも知れません。

 しかし、本番まで仲間と共に練習を繰り返して完成度を高め、香中祭スローガンである「&JOY(エンジョイ)」を達成して欲しいと思います。香中生のがんばりと活躍に期待しています。

 

後期生徒会役員選挙にむけて

 昼休みに生徒会室で選挙管理委員会が開催され、後期生徒会役員の立候補者および責任者が招集されました。

 立合い演説会までの日程、ポスターやたすきの作成、演説の内容についてなどの説明がありました。

 限られた時間ではありますが、充実した選挙活動を展開して欲しいと思います。

芸術の秋

 全学年、国語の授業で書写をおこなっています。少し太めの筆を使い、画仙紙に大きな文字を書いています。

 日常生活では、筆で文字を書いたり、画仙紙に大きな文字を書いたりすることはほとんどありませんが、香中祭前に書道の作品づくりをおこなっています。

 香中祭では、授業で作成した様々な作品が展示されていますので、ご来校した際には、こちらもご覧いただきますようお願い致します。

今日の香中ソーラン

 6時間目に香中ソーランの練習をおこないました。まず、前回の練習で踊った動画を見ました。演舞中の移動がスムーズになり、練習の成果がしっかりと見られました。

 今日は、扇子を開く前の移動の仕方、扇子の回し方などの細かい部分の練習をしました。

 リーダーや3年生が中心となって練習している姿は、とても頼もしく感じられます。3年生と一緒に踊ることができるのも残り少なくなります。1年生も2年生も3年生の勇姿をしっかりと目に焼き付けて欲しいと思います。

授業も全力で取組む香中生

 最近のブログでは、香中祭関係を主に取り上げていました。

 しかし、決して香中祭の取組みだけをおこなっている訳ではありません。香中生は、当然ながら授業にもしっかりと取組んでいます。

 今日は3年生が学力テスト(総合B)を実施しています。今までの学習の成果をしっかりと発揮して欲しいと思います。1・2年生も各教科の学習をいつも通りに集中して取組んでいます。何事にも一生懸命な香中生を陰ながら応援しています。

香中祭PRのために小学校を訪問

 昨日は香深井小学校、今日は礼文小学校に香中祭のPRのため、生徒会の代表が昼休みに学校訪問をおこないました。

 お祭り広場の紹介、ステージ発表の内容を小学生に伝えました。小学生から激励の拍手をもらい、がんばろうとする気持ちがさらに高まったのではないでしょうか。

 香中祭には、小学生はもちろん、一人でも多くの保護者・地域の皆さんに来校して頂き、楽しんでもらえたらと考えます。どうぞよろしくお願い致します。

合唱練習

 今日からステージ下に合唱台を配置し、そこに並び、合唱の練習をおこないました。男子の低音パートが安定してきました。そのおかげで、女子の高音パートがとてもきれいで伸びやかに音が響くようになってきました。

 まだまだ練習が必要だったり、改善点も多かったりするようですが、とてもきれいなハーモニーでした。

 皆さん、期待して下さい。香中祭では、感動的でステキな合唱を聞かせてくれると確信しています。そんな頑張り屋の香中生をとても誇りに思います。

香中祭まで2週間

 香中祭スローガン「&JOY(エンジョイ)」には、「みんなで楽しむ、みんなで盛り上げる」という意味が込められています。

 今日から本格的に香中祭に向けての準備がおこなわれます。

 6時間目の全校体育では、香中ソーランのフォーメーション(隊形や移動)を新しくしたので、ひとつずつ確認がおこなわれました。しっかりと覚えて、よりダイナミックな演舞を見せて欲しいと思います。

第2回英語検定

 放課後、第2回英語検定がおこなわれました。3級受験者4名、4級受験者4名、5級受験者4名の計12名が挑戦しました。

 全員、合格することを願っています。

 なお、今年度最後の英語検定は、令和7年1月17日(金)(申し込み〆切は12月6日(金))の予定です。みんなが積極的に受験して、資格の取得ができることを期待しています。

スクールカウンセラー来校

 稚内市にある育英館大学(旧 稚内北星大学)から但田 勝義(たんだ かつよし)教授が、スクールカウンセラーとして来校して下さいました。

 本来であれば生徒、保護者、教職員がスクールカウンセラーと個別に面談(カウンセリング)をおこなったり、教職員の研修として活用したりするものですが、本日、1日限りの来校なので、学校の雰囲気や生徒の様子を中心に見て頂きました。

 但田カウンセラーからは、生徒のよさ、先生方のがんばりを高く評価して頂きました。

 今後、カウンセリングが必要な場合は、Web(オンライン)でのカウンセリングで対応して頂けるとのことです。カウンセリングは無料ですので、必要に応じて積極的に活用して欲しいと思います。生徒、保護者、教職員が対象です。