メニュー
学校ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

 放課後、4名の生徒が漢字検定に挑戦しました。今まで取組んできた成果が発揮され、合格できることを期待しています。

 11月6日(木)に1・2年生は3回目、3年生は5回目(総合C)の全学年学力テストがおこなわれます。カウントダウンカレンダーが更衣室前に掲示されました。

 各学級でも取り組んでいると思いますが、計画的にテスト勉強を進めて欲しいと思います。家庭での学習をどのように進めていくかが鍵になります。前回のテストの反省を生かして、課題を克服し、成果を上げられるように取組んで下さい。

 たくさんのご来賓、保護者、地域の皆様にお越しいただき、午後の部「舞台発表」がおこなわれました。どの演目も総練習の時よりも磨きがかかり、大変素晴らしい発表となりました。観て頂いた皆さんの心に何かが届いていたら幸いです。

 生徒たちは、やり切った達成感、満足感が得られたことと思います。

 明日はゆっくり休んで、また明後日からの香中生の活躍に期待しています。お疲れさまでした。

 香中祭が始まりました。

 午前の部は9:30~11:00まで、体育館で「お祭り広場」をおこなっています。射的、くじびき、占い(マジック)、気配斬り、謎解き迷路で、小さなお子さんから大人の方まで、楽しんでもらえるように工夫されています。

 また、午後の部は12:30~14:50まで「舞台発表」がおこなわれます。たくさんの皆さんのご来校をお待ちしております。

 日曜日は「香中祭」です。三部合唱に挑戦し、パートリーダーを中心に25人の素敵なハーモニーを完成させた合唱。

 ソーランリーダーを中心に、伝統を引き継ぎ、観てくれる人を心の底から感動させようと練習を積み重ねてきた香中ソーラン。

 そして、一から自分たちで作り上げ、磨きをかけてきた舞台発表。保護者や地域の方々への感謝の気持ちはもちろん、1年生のときのダンスや器楽にリベンジ、2年生の劇の続編など様々な思いや考えを込めて作り上げましたね!3年間の集大成を観てもらいましょう!

 どの演目もたくさん悩み、たくさん話し合い、解決してよりよいものを自分たちの手で作り上げてきました。香中祭当日は、保護者や地域の方々に成長した姿を観てもらい、感謝の気持ちを伝えられるような1日にしましょう。

【3年生学級通信より】

 

 香中祭に向けて総練習をおこないました。例年は、先生方が主導で総練習をおこなってきましたが、生徒が自ら考え、判断し、行動できるように、生徒会や各担当リーダーが中心となって、生徒の手による総練習が実施されました。

 総練習の最後には、学年ごとに話し合いをおこない、よかったところや今後の改善点を交流しました。

 香中祭本番では、さらに質的に向上し、機材の設置や片付けがスムーズになるように取組んで欲しいと思います。

 保護者・地域の皆さん、今年の香中祭もたくさんの感動を与えることができると確信しております。一人でも多くの皆様に観て頂けたら幸いです。10月19日(日)はぜひ香深中学校へご来校ください。

 昼休みに生徒会の代表が、礼文小学校に行って、香中祭のPRをしてきました。午前中におこなわれる「お祭り広場」の内容をわかりやすく説明し、お祭り広場で使用する「遊び券」をプレゼントしました。

 当日は一人でも多く、遊びに来て欲しいと思います。

 礼宝園訪問の後、ピスカ21に移動して、香中ソーランを地域の皆様に披露しました。たくさんの方々が会場に来てくださり、アンコールも頂き、最高のソーランを披露することができました。

 1週間後の香中祭にむけて、最高のPRができたと思います。

 

 礼宝園を訪問し、香中祭で練習している合唱とソーランを見て頂きました。香中祭まで、あと1週間ありますが、今できる最高の合唱と演舞を披露することができたと思います。香中生の頑張っている姿が、少しでも伝われば幸いです。

 10月8日(水)の昼休みを活用して、生徒会の代表が香深井小学校へ香中祭のPRに行って来ました。お祭り広場で使用できる遊び券を配布し、ポスターの掲示を依頼してきました。

 香中祭当日は、たくさんの皆さんに来ていただけたら幸いです。

広告
ようこそ 香中HPへ!
051055
香深中HP QRコード

香深中 HP  QRコード

フォトアルバム
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る